Friday, October 9, 2009

年齢の嘘(うそ) No4


誤解1 高齢者は病気がちだ
・生活習慣の影響力も大きいことがわかった。しかも、生活習慣なら自分の意志でかえられる。
誤解2 新しい技術は若くなければマスターできない
・結果によると、新しい知識を学ぶ力があり、実際に身に付けている。
・加齢とともに難しくなる種類の学習もある。
・短期記憶力では、若者に劣っているが、しかるべき訓練を積めば記憶力の衰えは克服できる。
・アメリカ社会は未だに年齢で区切っている、生涯学習の必要性が増しているのに、教育機関は新しい現実においついていない。
誤解3 今さら始めても遅すぎる
・タバコを手放せない人は、「今、やめても意味がない」→これは、安易な言い訳
 研究によると、禁煙・ほど良い食事・適度な運動など、健康に良い習慣はいつ始めても遅すぎることはない。
誤解4 両親は選べないからあきらめるしかない
・家系に特有の習慣や経験と遺伝子とを区別する必要がある。生活をともにする期間が長くなるにつれて、家 族で共有する特徴は増えていく、それを遺伝子自体が加齢変化で果たす役割の表れは誤解。環境と生活習慣が及ぼす影響が大きい。
誤解5 明かりは点くが、電圧は低い(性的関心は衰える一方だ)
・性行為は年齢とともに減少する傾向にあるが、個人差も大きい。性交自体とその他もろもろの肉体的接触と の区別があるが、愛情のこもった肉体的接触は、人間の基本的欲求であり、生まれた瞬間から息を引き取るまで絶対に欠かせない。それに関して、電圧が低くなることは決してなく、高電圧で照明は明るく保たれる。
誤解6 高齢者は社会のお荷物だ
・貢献度を測る基準が間違っていて、大量生産的活動が計算に入っていない。
・活躍の場が公平でなく、高齢者は有利な職に就く機会が少ない。
・生産的活動(有償労働・ボランティア活動など)に参加する意志も能力もある高齢者は数え切れないほどいる。

♪内容は半分位まで読みました、もうしばらくお付き合いください♪

2 comments:

  1. 全ては、自分の意思で決まります。今何をしたいのか 何を継続したいのか どうなりたいのか そういうことを積み重ね年を取って行きます。歴史は、全て積み重ねで年輪です。

    ReplyDelete